【シーズン2最終日の日記】信長の野望 覇道
シーズン2を約3ヶ月プレイした結果など紹介していきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
プレイサーバー
シーズン1をサーバー10でプレイしていた私は、サーバー統合によりW2-8サーバーに。そのW2-8サーバーには旧15サーバーと旧19サーバー、そして旧10サーバーの3サーバーが同居することになりました。
シーズン2 最終日のステータス
領主情報
5月31日現在、W2-8サーバーでは23年目の冬を迎えています。92日目ですが、メンテナンスや開始時間を考えるとちょうど90日間って感じでしょうかね。
シーズン2 無課金最終日のステータスがこちら。

■領主レベル
領主レベルは58です。
<シーズン1>
11日目:13
26日目:18
50日目:26
75日目:33
<シーズン2>
7日目(通算97日目):40
20日目(通算110日目):44
62日目(通算152日目):53
92日目(通算182日目):58
30日間で5レベルアップ。
周りの早い人も58。
そこそこ領主経験を取り逃しているのですが、この辺りまで来ると誤差の範囲っぽいですね。
■VIPレベル
VIPレベルは4です。
リリース当初から毎日INしている純正無課金の人はVIPポイントがVIP4の1540のはずです。
私はシーズン1で160円だけ課金してしまい1620になっていますが・・・。
VIPレベルが5になれば威信旗が1増えるので、ここが無課金の目標ですね。
■実績
続きまして実績を見てみましょう。

ログイン日数:182日目(括弧内は左から90日目、97日目、110日目、152日目)
部隊撃破:7447(3190⇒3467⇒4047⇒5808)
領土制圧数:1490(852⇒864⇒908⇒1126)
今シーズンの私は基本防衛専門。
それでも5月は領土戦を頑張って制圧数の伸びは大きくなりました。
■内訳

総合力は78572です。
97日目:46926
110日目:54075
152日目:71081
182日目:78572
7万を超えてもグングン伸びますね。
8万弱にはなりましたが、当の本人は全く強くなった気がしません。
やはり武将値が全く伸びないのがねぇ・・・。
ちなみに内訳は(括弧内は152日目)
領主:23200(21200)
武将:30639(29435)
内政:21600(17720)
戦略:3133(2726)
です。
数字が伸びているのは主に内政。
内政値は4000弱伸びているのに対し、武将値が1000強しか伸びていません。
他の人の内訳を常に見極める癖をつけておくと、戦闘の押し引きに役立ちます。
■勲功
勲功は26984。
終盤はランクインを狙ってかなり伸ばしました。
果たして最終結果は・・・
ランキング
今シーズンは一番アクティブが多いであろう松永家に所属しています。勲功ランクインを狙って最後頑張りましたが・・・
■大名家(松永家)

総合力:圏外(松永家100位は84219)
勲功:95位(松永家100位は26434)
■全個人
総合力:圏外(100位は86300)
勲功:圏外(100位は31912)
なんとか松永家の勲功ランキングには載れました。
100位とは550差。
ラスト3日ほどで突き放して安全圏に。
いや~頑張った頑張った。

松永家の制圧でも67位にランクイン。
後半頑張って一気に捲りました。
ランキング2
全個人の100位ラインと比べて自分の数値はどれだけ離されているのか確認しておきます。まず自分ですが152日目と182日目を比較してどれだけ伸びているか。
総合力:71081⇒78572(+7491)
勲功:13645⇒26984(+13339)
では全個人100位ラインはどれだけ伸びているかと言うと・・・
総合力:78420⇒86300(+7880)
勲功:18457⇒31912(+13455)
両方とも若干離されていますね。
上位層に食らいついた結果、中間層を抜いてランクインできたって感じかな。
シーズン2無課金の内政進捗具合
シーズン2最終日の施設レベルはこんな感じ。
屋敷レベルは20です。
30日で1アップ。
どうせシーズン3になるとリセットされるので気合入れてあげることもないだろうと思い必要以上に上げませんでした。
施設レベルを上げるための資源を寄付で領国銀に変え、玉鋼入手のほうが有用でしょう。
技術開発

最後の各兵種強化は屋敷レベル24にならないとLv4以上に上げることができません。
純粋に戦闘で強くなりたいなら、屋敷レベル24は必須ということですね。
私には無理そうだ・・・。
兵科
シーズン2無課金92日目の兵科レベルはこんな感じです。
足軽がLv30、弓と鉄砲がLv15となっております。
無課金だとこんなもんでしょう。
集落の調達はそこまでやっていないので、頑張ってる人はもうちょい上なのかな?
シーズン2総括

今シーズンは松永家にいましたが、凄いことになりましたね。
圧倒的な力量差で他家を抑え領地拡大し、そのままフィニッシュ。
広げた領地を維持することは大変でしたが、引っ張ってくれた方がいたので最終盤まで安定を保てました。
一方、これだけ大勢が決まってしまうとモチベーションに影響が出てしまいます。
事実引退した人もかなりいる模様。
幸いなことに、私の一門は上杉さんと4月の頭から最終日までやり合うことに。
上杉さんも頑張って盛り返そうと必死なのが伝わり、最終日まで飽きずにプレイできました。
上杉の方々には次シーズンこそ花開くことを願っております。
次シーズンに向けての問題点
①ログイン問題まず第2シーズンを振り返ると最序盤のログイン問題があげられます。
ログインしようにもサーバー混雑でログインできず、その間に希望の大名家がいっぱいになってしまい、仲間からはぐれる人が続出。
そのせいで引退した人も。
シーズン3が始まる5月31日18時に何も問題なくプレイできることを願います。
②人数差
続いて人数差ですが、シーズン2では各サーバーの大名間でかなりの人数差が見られました。
人数が大事なゲームなので、人数差は戦局に大きな開きが出る結果となりました。
運営は解決策として、シーズン3では事前希望制を取ることに。
各個人で事前に入りたい大名の希望を出す。 ただし必ずしも希望通りにはならず、希望者の多い大名から希望者の少ない大名に振り分けられる可能性があることを示唆。
概ねいい案ではありますが、シーズン2同様に一門の仲間とはぐれる人が出てきそうです。
無課金の私が言うのもなんだが、こういう時くらいはVIPレベルの高い人から希望が通るようにすればいいんじゃないかなと思ったり。
こういう時くらいは課金している人に優しくしてもいいんじゃないかと。
まぁ一番は同じ仲間で集まれるシステムを構築してくれることなんですがね。
