【5~7週間目の感想】Tennis Clash(プロテニス対戦)
前回は2回目のトーナメント『モスクワトーナメント』について書きました。
散々な結果に終わってしまいましたが、今後トーナメントに参加するならば装備を全部手に入れることが望ましい。
トーナメント後から2週間。
果たして装備は整えられたのか。
成績などとあわせて紹介していきます。
あくまでも私個人の意見ですので参考程度に捉えていただければ幸いです。
7週間目になりましたが・・・
6週間目が終わり、順調にツアーを昇格しているなら『ジュニアⅢ』にいるはず。私はと言うと・・・

2週間前と変わらずジュニアⅠにいます。
昇格もなく降格もなくですね。
これまで順調に昇格していたのに、この2週間で失速しました。
何があったのでしょうか。
5週間目
モスクワトーナメントが週末に控えた5週間目。本来であれば装備を手に入れるためツアー5以上でプレイしたいところ。
しかし思いとは裏腹に負けが込んだため、先週に引き続きツアー4がメインに。
一方リーグを見てみると、ジュニアⅠは周りの人もゲーム開始から順調に昇格した組ですので、やる気が違います。
ツアー4でなんとか勝ち星を稼ぐも・・・。

賞金100万稼いでも、リーグ順位は中団。
上位と比較してみるとその倍は必要だったみたい。

結局新しい装備も手に入らず、モスクワトーナメントを迎えることになり結果はぼろ負けでした。
リーグ戦は昇格もせず降格もせずジュニアⅠのまま次週へと続きます。
6週間目
ツアー初の残留で迎えた6週間目。やる気ある組はツアー昇格したので、これで降格を気にせず落ち着いてプレイできるかと思ったら・・・。
1回残留程度では、まだまだやる気ある勢が多い模様。
こちらは年末に向けて仕事が忙しいなか、少ない時間でプレイ。

結局、降格ギリギリの76位でフィニッシュ。
記事にできるような特別なことはなく1週間が終わりました。
7週間目のアップデートで
12月に入り最初のアップデートで少し仕様が変わっていました。
対戦前のステータス表から『総パワー』の表記がなくなっていたのです。
公式のアナウンスを見ると『総パワー』ばかり見るのでなく、『相手の個性をもっと見なさい』ということが書かれていました。
そんな運営に一言。
わかっとるわ。
とがった人が圧倒的
前回も少し触れましたが、相手のプレイスタイルが『サーブ35+フォア30+敏捷25+他10ちょい』のような個性を持たせたタイプが圧倒的に増えました。正直、私のような平凡な数値の平均タイプでは攻略が難しくなってきています。

早いとこ装備を整えるか、こちらも無理やりとがった装備にするかですね。
私の手持ちだとサーブとボレー特化は作れるのですが、ボレー嵌め嫌いなんだよなぁ。

ってことでボチボチ頑張るつもりです。
他にもTennis Clashについていろいろ語っております。
お時間あればお読みください。
Tennis Clash(プロテニス対戦)記事まとめ
