【神戸市灘区の神社を廻る!】王子神社
今回は王子神社をご紹介。
昔は原田神社の名将でした。
評価等、個人の意見が含まれておりますので、参考程度にご覧下さいませ。
王子神社
パワースポット感:★★ 景観:★★ 手入れ:★★★住所:〒657-0837 兵庫県神戸市灘区原田通3-8-43
御祭神:健御名方大神、若一王子神、大市比売大神、稲荷大神、八幡大神、大国主大神、事代主大神、祇園大神、猿田彦大神、須佐男大神
鎌倉時代の初期、諏訪の豪族松本忠一公が氏神をお祀りしていた地に、元久元年(1204)諏訪大社の健御名方神の分霊を受け建立。
延元元年(1336)紀伊熊野より若一王子神の分霊を受け、明治39年、三大実録に記載のある高林神社(大市比売神)を合祀するなど多くの祭神を祀る神社です。
通称原田神社と呼ばれていましたが、今の王子公園内にあった昭和21年、王子神社と改称され、その後2度の移転により現在地に遷りました。
(神戸市HP 神社・仏閣より抜粋)
実際に行ってみました
場所は阪急王子公園のすぐ近く。王子動物園の目の前、道路を挟んだところにあります。

鳥居が見当たりません。
代わりに柱が2本建っており、昭和8年に奉られたようです。

拝殿

狭い敷地の中にあり、無理やり建っている感があります。
その隣に自宅兼社務所の用な建物があり、そちらが立派すぎて拝殿が見栄えしません。

コロナ禍ということもあり、鈴緒の近くには消毒液が置かれています。
手水舎

手水舎はコロナ禍の影響で使用不可になっています。
作りは簡素なものですが、歴史は感じられますね。
末社

拝殿の脇には末社が建てられてます。

様々な御祭神が祭られています。
稲荷大明神

木が生い茂った中にある稲荷大明神です。
その他



ちなみに拝殿の反対側の敷地は駐車場になっていました。